お知らせ

今年も梅干しづくりのシーズンがやってきました!!

さて いよいよ今年も梅干しづくりのシーズンがやってきました!!

 

本物の梅干しには抗菌、殺菌力が非常に強く、天然の抗生物質ともいえるほどで、安心安全の食べ物です。

梅干しを作る過程で出てくる梅酢には殺菌効果もあり、そして何より副作用の心配がないので、うがい薬の代わりにもなるのでぜひおすすめです。

 

せっかく手作りしても、塩の質が悪いと高血圧の原因になりますし、市販の減塩タイプや はちみつ入りなどは、良い効果が期待できません。

だから、昔ながらの方法で、自分で漬けるのが一番。

100%「海の精」使用

海の精手づくり梅干しキット 4946円(税込)

 

また、自宅で梅が穫れる方にも安心安全なもみしそ、お塩を使っていただきたいので もみしそだけ、お塩だけのご注文も承ります。

・もみしそ 300g 518円(税込)

・海の精あらしお 500g 1296円(税込)

         3kg 6480円(税込)

海の精あらしおは常時様々なサイズをご用意しております。

 

数量限定のためお早めにお申し込みください。5/31締め切り

 

一人で梅干しを漬けるのはっという方、初めての方でも

海の精手づくり梅干しキットをお買い上げいただいた方には漬け方教室に無料でご参加いただけます。

スタッフがていねいにお伝えします。

新鮮なお野菜が届きました!!

和歌山の瀬藤さんから大きなそら豆、

そして天理農場で穫れた無農薬、植物性有機栽培(動物性不使用)の新玉ねぎが届きました。

 

新玉ねぎは泥や根っこもついていますが安心安全の玉ねぎです。

新玉ねぎは水分が多いのでサラダで食べるのがオススメです。

そら豆は湯がいて食べたら甘くておいしいので、そのまま食べるのがオススメです。

 

1人でも多くの方に安心安全なお野菜を食べていただきたいのでお安くさせていただいております.

 

玉ねぎ1袋 100円

そら豆1袋 200円

 

豆がいっぱい💛春のメニュー

簡単おつまみ♡長芋春巻き

エンドウ豆のポタージュ

簡単おやつポップコーンココナッツシナモン味

を作りました。

春巻きの巻き方、揚げ方のコツ等をお伝えしました。

エンドウ豆は濃厚で、お出汁もないのにこんなにおいしいの~!?とびっくりされていました。

写真分かりにくいのですが、奥に移っているのが頂いた2種のそら豆です。左は原種のそら豆、右は品種改良のそら豆です。

見た目はというと、原種は小さくて不揃い、品種改良は大きくて立派です。食べてみると、品種改良は甘みがあって柔らかく、原種は細胞が詰まっている感じがしました。生命力ありそうな味でした( ´艸`)皆さんはどちらを選ばれますか❓

春の恵みいっぱいのメニューになりました💛

用意していたテキストから脱線して、お肌のお話で盛り上がりました。化粧水を塗ると老化するんですよ~、というお話から、化粧品や洗剤などの日用品に含まれる危険な成分のお話など、それらが肌バリアを荒らしてアレルギーや、アナフィラキシーショックにも繋がっていくことなど。。。

危険な成分の一覧表が欲しい方は差し上げますので、お気軽に店頭にてお問い合わせくださいね。

天理農場で穫れた新玉ねぎ!!

今朝、天理の農場より新玉ねぎが届きました。

無農薬、植物性有機栽培(動物性不使用)の玉ねぎです。
フラワリッシュで販売中!(1袋100円)
皆様に食べていただきたいのでお安くさせていただいております。


新玉ねぎは水分が多くてみずみずしいのでサラダで食べるのがオススメです。
早生の玉ねぎのため傷みやすいので、風通しのよい場所で保管し、できるだけお早めにお召し上がりください。

たけのこを頂きました♪

昨日の料理教室は、畑から新玉ねぎが届いたので!葉玉ねぎのグリルを作りました↓それから、南山城の上等な筍を頂いたので、急遽木の芽和えを作ることに♡筍の下味をつけるときに、梅酢を少しだけ加えました。そんなところに梅酢を使うのかと皆さん驚きのご様子でした。白みその上品な味でとってもおいしかったです。

新ごぼうのサラダも大好評で、早速帰ったら作ります!と仰っていただきました。

あとは小松菜と揚げの炊いたの。小松菜の処理、茹で方、味付けなど、驚きと「へ~!!」の連続でした。

生徒さんから、スナック菓子を止められなくて昨日も食べてしまいました。という告白( ´∀` )があり、中毒から抜け出すにはどうしたらよいか、いろんな話で盛り上がりました。その方は、最初来られた時に比べて別人のように元気になっていらっしゃいますが、お悩みに寄り添いながら、少しずつ改善できると良いですね。

ページの先頭に戻る