お知らせ

1月のフラワリッシュマクロビオティック料理教室のご案内

1月のフラワリッシュお料理教室の日程になります。

★初級クラス 初級10回 里芋のニョッキ、人参のエビフライ風豆腐のタルタルソース,麦ムギサラダ, もやしのポタージュ

  1/12㈭、1/26㈭

★中級クラス 中級4回    べっこう豆腐、人参のポタージュ、ひよこ豆ハンバーグ

  1/16㈪、2/2㈭

★特別クラス  やさいのお寿司

   1/23㈪、1/30㈪

★指導者養成コース  やさいのお寿司

    1/19㈭

★いつでもクラス  

    1/18(水)

参加ご希望の方フラワリッシュまでお願いいたします。

TEL 0742-48-5515

メール info@flowerish.co.jp

http://www.flowerish.co.jp/

https://www.facebook.com/macrobiotic.cafe.flowerish/

 

今年はみんなで梅干しを漬けてみませんか!?

今年も梅干しづくりのシーズンがやってきました!!

梅干しには抗菌、殺菌力が非常に強く、天然の抗生物質ともいえるほどで、安心安全の食べ物です。

せっかく手作りしても、塩の質が悪いと高血圧の原因になりますし、市販の減塩タイプや はちみつ入りなどは、良い効果が期待できません。

だから、昔ながらの方法で、自分で漬けるのが一番。

100%「海の精」使用

・手作り梅干しセット(2.5kg) 5500円(税込)

・手作り梅干しセット(5kg) 10300円(税込)

また、自宅で梅が穫れる方にも安心安全なもみしそ、お塩を使っていただきたいので

もみしそだけ、お塩だけのご注文も承ります。

・もみしそ 500g 756円(税込)

・海の精あらしお 500g 1296円(税込)

         3kg 6480円(税込)

海の精あらしおは常時様々なサイズをご用意しております。

数量限定のためお早めにお申し込みください。

一人で梅干しを漬けるのはっという方、初めての方でも

海の精手づくり梅干しキットをお買い上げいただいた方には漬け方教室に無料でご参加いただけます。

スタッフがていねいにお伝えします。

 

 

 

お手軽玄米ドリア&アップルパイ

絹こし豆腐で作るドリア。ホワイトソースはミキサーにかけるだけでできるので、とても簡単です。

バターを使わないで作るパイ生地第二弾ということで、アップルパイを作りました。砂糖を全く使わない(甘みはりんごジュースとりんご、表面に塗るみりんのみ)ですが、優しい甘みがおいしいです。全粒粉を使うので、ザクザクとした食感も良いです。コツはともかく「捏ねないこと」!温度管理も要らないので、コツさえつかめば簡単にできます。

品種は九条ネギらしいのですが、下仁田ネギかい!と思うくらい立派なネギを頂いたので、簡単に焼きました。焼くだけでとろとろですごく甘い!

人参葉も頂いたので、こちらは天ぷらにしました。サクサクで病みつきになりそうなおいしさです。

キンカンも頂いたので、少しの玄米水飴で炊いてみました。酸味がアップルパイと合っていておいしかったです。

突然の到来もので作るお料理。エンジョイさせてもらいました!ありがとうございます。

人参のリゾットとキッシュを作りました

バターを使わないパイ生地で作るキッシュ。具は卵色にするために、今回はターメリックを使いましたが、コーンクリームを使うとよりおいしくできます。

リゾットは優しい味わいで、栄養満点。

庭の畑で採れた大根と、ちょっと董の立ったブロッコリーのサラダは、急遽ドレッシングを作りましたが、これがとても好評でした♡

春のちらし寿司&揚げだし豆腐

高野豆腐を卵に見立て、南瓜で黄色に色付けしてみました。みりんを加えるレシピだったのですが入れるのを忘れてしまい💦、でも南瓜の甘みでおいしくできました。良かった~♡写真では分かりにくいのですが、蓮根を梅酢で染めて、ほんのりピンク色にしています♡菜花のグリーンと合わせると、華やかになりました。酢飯には砂糖やみりん、米飴などの甘みを加えていないのですが、柚子や甘夏の搾り汁を使い、爽やかな味になりました。酢飯には梅酢を使っていますが、梅酢で酢飯を作ると、日持ちもします。私はともかく梅酢をよく使います。お酢の代わりにお料理に使うのはもちろんのこと、ごぼうのあく抜き、蓮根を白くするため、野菜の保存液、お漬物を作る、薄めてうがい液に。。。梅干は漬けて食べるけど、梅酢は残っちゃって家に溜まってるわ~。という方、素晴らしいパワーを秘めた梅酢をぜひ活用してみて下さいね。

ページの先頭に戻る